2007年05月13日
高尾山ハイキング
5月3日、GWの時期に高尾山に行って来ました。
初めてのハイキングです。
前日までの仕事の疲れが取れないまま行って来ました(笑)
こんなはずじゃなかったのにな~(笑)
電車を乗り継ぎ、到着しました高尾駅。
この時点で10時ちょっと前でした(笑)

さすがGW、すごい人でした(笑)
初めてのハイキングです。
前日までの仕事の疲れが取れないまま行って来ました(笑)
こんなはずじゃなかったのにな~(笑)
電車を乗り継ぎ、到着しました高尾駅。
この時点で10時ちょっと前でした(笑)

さすがGW、すごい人でした(笑)
ここからバスで小仏に向かいます。

GWだからでしょうか、バスが2台同時運行してました。
ほとんどの人は日影バス停で降りていきました。
小仏まで乗る人は少なかったですね~

バス停で靴紐を結びなおして出発です。
しばらくは舗装路をテクテク歩きます。
舗装が終わったところが駐車場になっていて、そこから山道が始まります。
駐車場は車で一杯になってました~

小仏峠まで約30分、山道を登っていきます。
天気も良く、汗だくになっちゃいました(笑)
時折吹く風が心地よかったです。


頂上には結構人がいましたね~
こんなに人がいるとは思いませんでした(笑)
ここから城山に向かって歩きます。
そろそろお昼時、お腹も空いてきました(笑)

城山に到着です。
ここも結構な人出です。

お昼はココ、城山茶屋で食べました。

朝、コンビニで買ったお弁当となめこ汁です。
なめこ汁が美味しかったです~(笑)
食事が済んだらもう一頑張りです。
高尾山目指して出発です。

途中にこんな景色を見ながら進んでいきます。
高尾山に近づくにつれ、だいぶ周りの人の様相が変わってきました(笑)
小仏側はそれなりのカッコウをしている人ばかりでしたが、
高尾山側はえらい軽装なんですよね~(笑)
なんだか自分らが浮いている感じでした(笑)
そんなこんなで山頂に到着。
なんだココは・・・
物凄い人です・・・


あまりの人の多さにビックリしてしまいました。
見事な観光地ぷりです(笑)
山頂でのんびりコーヒーでも、と思ったんですが・・・とてもとても・・・(笑)
それでも少し歩いたら空いてる場所があったので、そこでコーヒータイムにしました。

みんなしてスノピのマグカップです(笑)
混雑している山頂を早々に後にして、ケーブルカーの高尾山駅に向かいました。

途中の薬王院やたこ杉等を見学しつつ下っていきます。
アイスクリームなんか食べたりして・・・(笑)
高尾山駅も凄い人でした・・・
ケーブルカーに乗るのに整理券まで配布していました。
いや~ビックリです。
ケーブルカー待ちの間にこんなの食べたりして・・・

天狗焼きです。
中には黒豆餡が入っています。
これが中々おいしいんですよ~
又食べたいくらいです(笑)
そんなこんなでケーブルカーの時間になりました。
車内も満員です。
通勤電車かってくらい・・・(笑)

だいぶ降りてからの写真です。
降り始めすぐは、まるでジェットコースターのようでしたよ(笑)
箱根のケーブルカーとはだいぶ趣が違いましたね~

ケーブルカーとエコーリフトの駅舎です、立派ですね~

駅前も結構な人出でした。
ちょっと早いけど夕飯を食べていく事にしました。
おじゃましたお店はコチラ

お店の中から柿の木の生えてる高橋屋さんです。
お蕎麦屋さんですね~

もり蕎麦と日本酒を頂きました。
おいしかったな~
お蕎麦に日本酒、なかなかでした(笑)
帰りは高尾山口駅から電車で帰りました。
初めてのハイキングでしたが、楽しかったですね~
また近場でいいから行きたいですね~
しかし凄い人出だったな~(笑)

GWだからでしょうか、バスが2台同時運行してました。
ほとんどの人は日影バス停で降りていきました。
小仏まで乗る人は少なかったですね~

バス停で靴紐を結びなおして出発です。
しばらくは舗装路をテクテク歩きます。
舗装が終わったところが駐車場になっていて、そこから山道が始まります。
駐車場は車で一杯になってました~

小仏峠まで約30分、山道を登っていきます。
天気も良く、汗だくになっちゃいました(笑)
時折吹く風が心地よかったです。


頂上には結構人がいましたね~
こんなに人がいるとは思いませんでした(笑)
ここから城山に向かって歩きます。
そろそろお昼時、お腹も空いてきました(笑)

城山に到着です。
ここも結構な人出です。

お昼はココ、城山茶屋で食べました。

朝、コンビニで買ったお弁当となめこ汁です。
なめこ汁が美味しかったです~(笑)
食事が済んだらもう一頑張りです。
高尾山目指して出発です。

途中にこんな景色を見ながら進んでいきます。
高尾山に近づくにつれ、だいぶ周りの人の様相が変わってきました(笑)
小仏側はそれなりのカッコウをしている人ばかりでしたが、
高尾山側はえらい軽装なんですよね~(笑)
なんだか自分らが浮いている感じでした(笑)
そんなこんなで山頂に到着。
なんだココは・・・
物凄い人です・・・

あまりの人の多さにビックリしてしまいました。
見事な観光地ぷりです(笑)
山頂でのんびりコーヒーでも、と思ったんですが・・・とてもとても・・・(笑)
それでも少し歩いたら空いてる場所があったので、そこでコーヒータイムにしました。

みんなしてスノピのマグカップです(笑)
混雑している山頂を早々に後にして、ケーブルカーの高尾山駅に向かいました。

途中の薬王院やたこ杉等を見学しつつ下っていきます。
アイスクリームなんか食べたりして・・・(笑)
高尾山駅も凄い人でした・・・
ケーブルカーに乗るのに整理券まで配布していました。
いや~ビックリです。
ケーブルカー待ちの間にこんなの食べたりして・・・
天狗焼きです。
中には黒豆餡が入っています。
これが中々おいしいんですよ~
又食べたいくらいです(笑)
そんなこんなでケーブルカーの時間になりました。
車内も満員です。
通勤電車かってくらい・・・(笑)

だいぶ降りてからの写真です。
降り始めすぐは、まるでジェットコースターのようでしたよ(笑)
箱根のケーブルカーとはだいぶ趣が違いましたね~

ケーブルカーとエコーリフトの駅舎です、立派ですね~

駅前も結構な人出でした。
ちょっと早いけど夕飯を食べていく事にしました。
おじゃましたお店はコチラ

お店の中から柿の木の生えてる高橋屋さんです。
お蕎麦屋さんですね~

もり蕎麦と日本酒を頂きました。
おいしかったな~
お蕎麦に日本酒、なかなかでした(笑)
帰りは高尾山口駅から電車で帰りました。
初めてのハイキングでしたが、楽しかったですね~
また近場でいいから行きたいですね~
しかし凄い人出だったな~(笑)
Posted by mb190spl at 17:33│Comments(13)
│お出掛け
この記事へのコメント
こんばんは。
10数年前、高校生の時に紅葉を見に行った事があります。
(今思うとジジくさい高校生ですね)
私は高尾山口から登りました。
その時ももの凄い人の数に驚いた記憶があります。
さすが高尾山!天狗焼き!
そばもウマそうですね。(^o^)丿
我が家はGWに筑波山に登ってきました。
10数年前、高校生の時に紅葉を見に行った事があります。
(今思うとジジくさい高校生ですね)
私は高尾山口から登りました。
その時ももの凄い人の数に驚いた記憶があります。
さすが高尾山!天狗焼き!
そばもウマそうですね。(^o^)丿
我が家はGWに筑波山に登ってきました。
Posted by ひでけん at 2007年05月13日 21:58
いいでするね~(^^)
バックパックでのんびりとウォーキングして、地元の美味しい食べ物を食べる(^^)
最高でするよ~(^^)
ハイキングに馴れたら、次はぜひワンゲルをやってみてくださいでするよ~(^^)
山小屋の差し入れ料理は最高でするよ~(^^)
バックパックでのんびりとウォーキングして、地元の美味しい食べ物を食べる(^^)
最高でするよ~(^^)
ハイキングに馴れたら、次はぜひワンゲルをやってみてくださいでするよ~(^^)
山小屋の差し入れ料理は最高でするよ~(^^)
Posted by スローライフ・あっぱれでする^^; at 2007年05月13日 23:11
お友達とワイワイいいながらのハイキング楽しそうです。
例の登山靴どうでしたか?
次回はぜひ筑波山に登ってくださ~い(笑)
例の登山靴どうでしたか?
次回はぜひ筑波山に登ってくださ~い(笑)
Posted by takuya papa at 2007年05月13日 23:29
楽しげなハイキングでしたね。
「地」も活躍したそうで!
「地」も活躍したそうで!
Posted by てげてげ@ at 2007年05月13日 23:44
どこ行ってもすごい人混みでしたね~(^^;
お疲れ様です~(^^;
スノピのマグカップ(Wチタンかしら・・・)が4つも並んでると圧巻ですね~(@@;
こういう時の「地」ってコンパクトで便利ですよね~(^^)
お疲れ様です~(^^;
スノピのマグカップ(Wチタンかしら・・・)が4つも並んでると圧巻ですね~(@@;
こういう時の「地」ってコンパクトで便利ですよね~(^^)
Posted by ジョージ at 2007年05月14日 05:53
お邪魔します。
今日は初詣ですか??(下から3枚目)
って聞きたくなる人ごみですね???笑
仕事で疲れてるのに登山とはやはり自然を求めてでしょうか~笑
ただ、綺麗な景色でコーヒータイムは納得です!!!
今日は初詣ですか??(下から3枚目)
って聞きたくなる人ごみですね???笑
仕事で疲れてるのに登山とはやはり自然を求めてでしょうか~笑
ただ、綺麗な景色でコーヒータイムは納得です!!!
Posted by yah114 at 2007年05月14日 09:32
私も昨日、トレーニングを兼ねて行ってきたんですけど、さすがにGWの山頂は凄い人ですねぇ。
昨日は、さすがにこれほどではなかったですけど、混みっぷりは同じ感じでした(笑)
昨日は、さすがにこれほどではなかったですけど、混みっぷりは同じ感じでした(笑)
Posted by nhiro at 2007年05月14日 10:34
凄い人ゴミ・・・。さすがはGWです・・・。
ハイキングでのコーヒー最高ですね・・・。
高尾山て TV番組でよく出てくるトコですか??
クツのレポも楽しみ(笑)
ハイキングでのコーヒー最高ですね・・・。
高尾山て TV番組でよく出てくるトコですか??
クツのレポも楽しみ(笑)
Posted by tomo0104 at 2007年05月14日 22:04
☆ひでけん さん
私は今回初めてなんですよ~
人の多さにびっくりしました~(笑)
人気のある場所なんですね~
☆スローライフ・あっぱれでする^^; さん
自然の中を歩くのは気持ち良いですね~
しんどい登り道を越えた後の景色なんか
最高ですよね~
ちょっと嵌りそうです・・・(笑)
☆takuya papa さん
いや~楽しかったですよ~
やっぱり自然はいいな~
登山靴も良かったです。
心配してた靴擦れも出来ませんでしたし
やっぱりしっかりした靴はいいですね~
筑波山もTVで見ましたが、気になりますね~
☆てげてげ@ さん
なかなか良かったですよ~
自然の中を歩くのも良いもんですよ~
”地”はコンパクトになるのが良いですね~
ただ風に弱いですね、風防が無いとつらいかな~
☆ジョージ さん
山頂の人混みにはビックリしました~(笑)
ココはどこ?って感じでしたモン(笑)
☆yah114 さん
初詣・・・(笑)
ホントすごい人でした~
こんなに混んでるとは思いもよらなかったですよ~(笑)
やっぱり自然の中はいいですね~(笑)
☆nhiro さん
普通の日曜日も混むんですね~
今度は近場で大山なんかにも行って見たいんですがね~
大山も混むのかな~(笑)
私は今回初めてなんですよ~
人の多さにびっくりしました~(笑)
人気のある場所なんですね~
☆スローライフ・あっぱれでする^^; さん
自然の中を歩くのは気持ち良いですね~
しんどい登り道を越えた後の景色なんか
最高ですよね~
ちょっと嵌りそうです・・・(笑)
☆takuya papa さん
いや~楽しかったですよ~
やっぱり自然はいいな~
登山靴も良かったです。
心配してた靴擦れも出来ませんでしたし
やっぱりしっかりした靴はいいですね~
筑波山もTVで見ましたが、気になりますね~
☆てげてげ@ さん
なかなか良かったですよ~
自然の中を歩くのも良いもんですよ~
”地”はコンパクトになるのが良いですね~
ただ風に弱いですね、風防が無いとつらいかな~
☆ジョージ さん
山頂の人混みにはビックリしました~(笑)
ココはどこ?って感じでしたモン(笑)
☆yah114 さん
初詣・・・(笑)
ホントすごい人でした~
こんなに混んでるとは思いもよらなかったですよ~(笑)
やっぱり自然の中はいいですね~(笑)
☆nhiro さん
普通の日曜日も混むんですね~
今度は近場で大山なんかにも行って見たいんですがね~
大山も混むのかな~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年05月14日 23:40
☆tomo0104 さん
ハイキングでコーヒーもいいですよね~
コンパクトな”地”が役に立ちました~(笑)
TVでもよくやってますね~
都心から近くて日帰りで十分楽しめますからね~
靴のレポですか~(笑)
歩きやすかったですよ~
やっぱりしっかりした靴はいいですね~
ハイキングでコーヒーもいいですよね~
コンパクトな”地”が役に立ちました~(笑)
TVでもよくやってますね~
都心から近くて日帰りで十分楽しめますからね~
靴のレポですか~(笑)
歩きやすかったですよ~
やっぱりしっかりした靴はいいですね~
Posted by mb190spl at 2007年05月15日 00:02
高尾山は昔1度だけ登りました
もっと山道をドンドコ歩いた記憶しかないのです…汗
こうしてみると高尾山って良い所ですねー
mb190spl の記事を読んで登山の楽しみ方を教えて貰ったように思います^^
もっと山道をドンドコ歩いた記憶しかないのです…汗
こうしてみると高尾山って良い所ですねー
mb190spl の記事を読んで登山の楽しみ方を教えて貰ったように思います^^
Posted by いがちゃん at 2007年05月15日 00:31
こんばんは
写真がきれいに撮れていますね(^^)
デジ一で撮影されたんですか?
ハイキングコースといっても、ちゃんとした観光ですね。お休み処ありお蕎麦屋さんありので。
わが家も皆が歩けるようになったら、こんなハイキングをしてみたい。そんな気になりました(^^)
写真がきれいに撮れていますね(^^)
デジ一で撮影されたんですか?
ハイキングコースといっても、ちゃんとした観光ですね。お休み処ありお蕎麦屋さんありので。
わが家も皆が歩けるようになったら、こんなハイキングをしてみたい。そんな気になりました(^^)
Posted by miya0083 at 2007年05月15日 01:12
☆いがちゃん さん
写真は撮ってないですが、山道ドンドコ歩きましたよ~(笑)
近くて中々良い所でしたよ~
登るルートも色々ありますしね~
☆miya0083 さん
写真、ありがとうございます~
残念ながらデジ一じゃないんですよ~(笑)
微妙なサイズのコンパクトカメラです(笑)
見事に観光地でしたね~(笑)
初めてハイキングするのには、こんな所がいいと思いますよ~
写真は撮ってないですが、山道ドンドコ歩きましたよ~(笑)
近くて中々良い所でしたよ~
登るルートも色々ありますしね~
☆miya0083 さん
写真、ありがとうございます~
残念ながらデジ一じゃないんですよ~(笑)
微妙なサイズのコンパクトカメラです(笑)
見事に観光地でしたね~(笑)
初めてハイキングするのには、こんな所がいいと思いますよ~
Posted by mb190spl at 2007年05月16日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。