2007年09月17日
車の改良・・・
我家の車は平成10年式、一昔前の車です。
今の車から比べると、装備面で劣る所が出てきてしまいます。
そこでちょっとしたアップデートを・・・
最近気になってるのは、エアコンフィルターです。
最近の車には大体装備されてますよね~
コレが無いと外の埃等が室内に入ってきてしまいます。
特に埃っぽい所に車を止めて置いた後、エアコンを掛けると
吹き出し口から盛大に埃が吐き出されてきます(笑)
これが以前から気になって、何とかならないかと思っていました。
ネットで調べてみると、他の車の部品を使って何とかなるみたいでしたので試してみました。

買ってみた部品です。
左側に置いてある部品がそうです。
フィルターとフィルターカバー、クリップ4個です。
今の車から比べると、装備面で劣る所が出てきてしまいます。
そこでちょっとしたアップデートを・・・
最近気になってるのは、エアコンフィルターです。
最近の車には大体装備されてますよね~
コレが無いと外の埃等が室内に入ってきてしまいます。
特に埃っぽい所に車を止めて置いた後、エアコンを掛けると
吹き出し口から盛大に埃が吐き出されてきます(笑)
これが以前から気になって、何とかならないかと思っていました。
ネットで調べてみると、他の車の部品を使って何とかなるみたいでしたので試してみました。

買ってみた部品です。
左側に置いてある部品がそうです。
フィルターとフィルターカバー、クリップ4個です。
取り付けはエアコンユニットに穴を開けて、取り付けるだけです。
我家の車はグローブボックスの奥にユニットがあるんで、グローブボックスまわりをバラシました。
穴を開けたのはココ

判り辛いですが、ユニットの下の部分に穴を開けました。
元々、取り付けが可能なように出来ているみたいです。
そして、フィルターをこの様に入れていきます。

スペースが狭くてちょっと入れ辛いですね~
中を見てみるとこんな感じです。

しっかり入ってます。
ちゃんとパイプ類を避ける形になってます。
後はカバーを付ければ終わりです。

黒いのがカバーです。
大体30分ぐらいの作業で終わりました~
これでアップデート完了で~す。
我家の車はグローブボックスの奥にユニットがあるんで、グローブボックスまわりをバラシました。
穴を開けたのはココ

判り辛いですが、ユニットの下の部分に穴を開けました。
元々、取り付けが可能なように出来ているみたいです。
そして、フィルターをこの様に入れていきます。

スペースが狭くてちょっと入れ辛いですね~
中を見てみるとこんな感じです。

しっかり入ってます。
ちゃんとパイプ類を避ける形になってます。
後はカバーを付ければ終わりです。

黒いのがカバーです。
大体30分ぐらいの作業で終わりました~
これでアップデート完了で~す。
Posted by mb190spl at 12:08│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
すごーい。
車を熟知していないとできなさそうな作業ですね!
車を熟知していないとできなさそうな作業ですね!
Posted by てげてげ@ at 2007年09月17日 22:15
これが以前アップされてた画像の正体だったんですね~
全然何か分かりませんでした(^^;
こういうとこ触れるのは尊敬します、、、
ちょっと脱線しますがこの装置の母体を作ってる「デンソー」の近くに住んでます(^^
全然何か分かりませんでした(^^;
こういうとこ触れるのは尊敬します、、、
ちょっと脱線しますがこの装置の母体を作ってる「デンソー」の近くに住んでます(^^
Posted by lag at 2007年09月17日 22:56
☆てげてげ@ さん
いや~、大した事はやってないですよ~
使った道具もカッターとドライバー、10mmのレンチだけですから(笑)
作業自体は簡単でしたね~
☆lag さん
部品だけじゃ何だか分かりませんよね~(笑)
こういうのいじるのは慣れですよ~
作業自体も難しい事はやってないですからね~(笑)
いや~、大した事はやってないですよ~
使った道具もカッターとドライバー、10mmのレンチだけですから(笑)
作業自体は簡単でしたね~
☆lag さん
部品だけじゃ何だか分かりませんよね~(笑)
こういうのいじるのは慣れですよ~
作業自体も難しい事はやってないですからね~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年09月18日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。